富士山信仰の起源・浅間神社!由来や歴史、祀られている神様は?
浅間神社の起源

「浅間神社」という名前の由来は諸説ありますが、浅間は「あさま」という読み方もできることから、伊勢の朝熊山からとった説などがあるようです。
浅間神社に祀られている神様

また、桜を御神木としており、浅間神社には桜の木が多く植えられています。

富士山はかつて噴火を繰り返していたころから、神仏が宿る神聖な山として崇拝の対象となっていて、富士山を遠くから仰ぎ見て崇拝する「遥拝(ようはい)」を行っていた時代には、浅間神社が遥拝所の役割を果たしていました。やがて、富士山の頂上まで富士登山する「登拝(とはい)」へと信仰の形が変わってからは、登拝を行う富士講信者が富士登山前に多く立ち寄るようになりました。浅間神社は富士山信仰と密接な関係にあります。

現在の標高は1926年の参謀本部による測量結果が元になったといわれています。
また、青木ヶ原樹海は1200年近く前の噴火で焼き払われた森林の上に、長い年月をかけて形成されたものです。今も鳥類や哺乳類が数多く生息しており、自然を感じられる人気の観光スポットです。
【山梨県】パワースポットとしても名高い浅間神社5選
新倉富士浅間神社


新倉富士浅間神社
- 住所:山梨県富士吉田市浅間2丁目4-1
- TEL:0555-23-2697
- 駐車場:約100台/無料(桜まつり開催時は駐車不可、近隣の臨時駐車場よりシャトルバスを利用)
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより約10分
- 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩で約5分
北口本宮冨士浅間神社

関連記事「北口本宮冨士浅間神社 – 富士山登山者の安全祈願の聖地」→
北口本宮冨士浅間神社
- 住所:山梨県富士吉田市上吉田5558
- TEL:0555-22-0221
- 駐車場:普通車140台・大型バス10台/無料(周辺に7カ所)
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICからともに約5分
- 【公共交通機関】富士急行富士山駅より徒歩約20分、またはバスで約5分
河口浅間神社


関連記事「河口浅間神社 – 富士山麓に佇む歴史と神秘の神社」→
河口浅間神社
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町河口1
- TEL:0555-76-7186
- 駐車場:約50台/無料(周辺に3カ所)
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICからともに約15分
- 【公共交通機関】富士急行河口湖駅よりバスで約10分
冨士御室浅間神社

移設後もその神秘的な雰囲気は感じられ、境内には桜の木が多く植えられていることから、春には桜の鑑賞スポットとしても多くの人が訪れます。
冨士御室浅間神社
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町勝山3951
- TEL:0555-83-2399
- 駐車場:約30台/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖ICより車で約12分
- 【公共交通機関】富士急行線河口湖駅よりバスで約16分
冨士山下宮小室浅間神社


また、境内にあるご神木にはハート型のコブがあり、縁結びのご利益があるパワースポットとして女性に人気です。恋愛運を上げたい方はお参りしてはいかがでしょうか?
冨士山下宮小室浅間神社
- 住所:山梨県富士吉田市下吉田3丁目32-18
- TEL:0555-22-1025
- 駐車場:あり/無料
- アクセス:
- 【車】中央自動車道河口湖IC、東富士五湖道路富士吉田ICからともに約15分
- 【公共交通機関】富士急行線下吉田駅より徒歩で約4分
【静岡県】富士山の噴火を鎮めた本宮がある浅間神社3選

境内には国の天然記念物に指定されている湧水池「湧玉池」があります。また、富士宮口登山道の山頂には浅間神社の奥宮が鎮座しています。奥宮では開山期に御朱印をいただけるので、御朱印を集めている方は富士宮ルートから登山に挑戦してみてはいかがでしょうか?
富士山本宮浅間大社
- 住所:静岡県富士宮市宮町1-1
- TEL:0544-27-2002
- 駐車場:あり/有料(普通車1時間200円)
東口本宮冨士浅間神社

807年に創建されたと伝えられており、約1200年の歴史がある神社です。
平安時代初頭、富士山の噴火を鎮めるために当時の国司や郡司といった役人たちが祈願し鎮火祭を行いました。噴火が収まった後、その跡地に神様をお祀りし創建されたといわれています。
今も境内には江戸時代の約80基の遺構の記念碑や石塔がそのままの形を残しており、歴史を感じる史跡を見ることができます。
東口本宮冨士浅間神社
- 住所:静岡県駿東郡小山町須走12
- TEL:0550-75-2038
- 駐車場:あり
山宮浅間神社

参道には2つの「鉾立石」があります。これは神事の際に神の宿った鉾を置き、休憩する為につくられたそうです。
山宮浅間神社
- 住所:静岡県富士宮市山宮740
- TEL:0544-58-5190
- 駐車場:あり
世界遺産登録されている富士山麓の浅間神社
世界遺産登録されている浅間神社は8つ

北口本宮冨士浅間神社、河口浅間神社、冨士御室浅間神社、富士山本宮浅間大社、山宮浅間神社がこれに該当し、このほかにも村山浅間神社、須山浅間神社、冨士浅間神社と計8つの浅間神社が富士山の構成資産として世界遺産に登録されています。
自然豊かな場所にある浅間神社には、人が持つエネルギーを高めて、清らかな心にさせる力があると言われています。
富士山をご神体とする浅間神社に参拝して、疲れた心を癒してみてはいかがでしょうか?
富士山の文化的価値を浅間神社が証明

浅間神社などパワースポット巡りができるツアー
富士観光トラベルの日帰りツアーがおすすめ

富士観光トラベル
- 住所:山梨県南都留郡富士河口湖町船津3644-1
- TEL:0555-73-1391
- 営業時間:9:00~18:00
- 予約:日帰りツアーは要予約
- HP:https://www.fujikanko-travel.jp/